次期診療報酬改定に向けての役所同士の鞘当てが加熱し、診療所を中心にマイナス改定か?との危機感が大きくなっていると思われる。 そのようななか、12月11日に「改定の基本方針」が、12月20日に「改定率」が発表され、一定の方向性が定まったので本稿ではそれらについて確認してみたい。 ○診療報酬本体の改定は6月施行へ かなり大きな変更点でありながら、まだご存じない方々も多いのが改定の施...
日経ヘルスケア開業セミナー2023が東京・大阪で開催されました。昨年に引き続き開業に関するお話しをさせて頂きました。「開業を成功に導く為の大切なポイント経営理念と事業計画、資金計画」というテーマで1時間程担当させて頂きました。或る情報誌のアンケート調査で、開業して黒字になるのに3年程掛かったという開業医が10%弱いると報告されています。それだけ開業環境は厳しい事を認識して頂き、開業検討段階から充分...
令和6年4月1日から施行される改正医療法では、医師の働き方改革が大きく取り上げられていますが、もう一つの注目すべき改正点があります。その条文は第六十九条の二 六 医療法人に関する情報の調査及び分析等に関する事項都道府県知事は、地域において必要とされる医療を確保するため、当該都道府県の区域内に主たる事務所を有する医療法人の活動の状況その他の厚生労働省令で定める事項について調査及び分析を行い、その内容...
医療の広告は身体、生命に関わる重要な情報であり、医師と患者との間における情報量の非対称のゆえに厳しく規制が掛けられています。 医療法第六条の五において、何人も虚偽広告をしてはならないと定められており、医師から依頼された第三者も対象となると厳しく規定されています。 長く続いた強い広告規制に大きな変化が二度起こりました。 その第一は平成19年施行の改正医療法「良質な医療を提供する体制...
日経ヘルスケア主催の開業セミナー2023「医院開業成功へのヒント」にて講演を行います。◯ セッション④ 13:20〜14:30「開業を成功に導く為の大切なポイント 経営理念と事業・資金計画」コラムや動画で繰り返し必要性を説いている経営理念・事業・資金計画について詳しくお話をさせていただきます。参加無料のセミナーとなっておりますので、開業をご検討されているドクターの方々はぜひご参加ください。----...
令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症(以下、COVID-19)は感染症法上の分類が5類に引き下げられたことは言を俟たないが、殊レセプト請求の話となるとなかなか厄介だったのではないだろうか。 5月7日までと8日以降では、COVID-19特例点数のルールが変わり、算定の考え方も大きく変わった。何より厄介なのは、5類前後で名称やマスターコードが変わったことで電子カルテ/レセコンへの入力に...