令和3年3月から稼働するオンライン資格確認システム(以下、オン資)について確認してみたい。7月に支払基金から資料が送付されて来たのでどのようなシステムなのか分からない方々も多いと思うが、オン資とは文字通りオンラインで保険証の資格確認が出来るシステムである。患者がマイナンバーカードを認証端末にかざすことで、保険の資格の有無が瞬時に確認出来るのだ。従来の保険証を用いて確認することも可能なので安心して欲...
2020年7月1日より、容器リサイクル法の改正に伴う省令改正により、レジ袋の有料化が義務化されます。「小売業に属する事業を行う者の容器包装の使用の合理化による容器包装廃棄物の排出の抑制の促進に関する判断の基準となるべき事項を定める省令」 2020年7月1日施行この省令対象となるのは小売業に属する事業者となります。医療機関としては、院内処方で薬を渡すことは医療サービスの一環となり、レジ袋有料化の対...
令和2年度診療報酬改定について2号にわたり振り返りをしてみたいと思います。まずは新型コロナウイルス感染症(以下COVID-19)の拡大により、特例措置が出されておりますので、既に4月診療分の請求は済んでしまっておりますが、5月診療分の請求内容の確認のためにご一読ください。 COVID-19特例については、厚生労働省も走りながら通知を出していることが推察されます。昨日のルールが今日変わるということ...
多くの院長が悩まれているのがスタッフ指導ではないでしょうか。単に経営者と従業員という立場の違いだけでなく、医療に対する高い使命感を持つ院長と、職業と考えているスタッフとの違いも大きく関わってきます。つい指導で厳しい言葉を掛けてしまい、その後の関係が悪化してしまったという事例を多く見掛けます。特に女性スタッフに対しては3回褒めてから1回叱れと言われていますが、問題点を気付いた時に指導してしまう事が多...
2020年2月27日(木) インテックス大阪にて今年の診療報酬改定を受けて診療所として必要な増収・増患対策について事例を基に講演させて頂きました。...